
以前の「新しい記憶」もご覧ください。
http://newmemory.ti-da.net/
2015年03月28日
それぞれの役割と役目

Posted by 夏が好き2 at 10:00│Comments(4)
この記事へのコメント
混みいった電線 各家庭に配線される。
日本の家は何軒あるのか知らないけれど、網羅するなんてスゴイ。
電線越しに見る夕陽や朝陽 好きだよん。
日本の家は何軒あるのか知らないけれど、網羅するなんてスゴイ。
電線越しに見る夕陽や朝陽 好きだよん。
Posted by おきなべ
at 2015年03月30日 17:08

はいさい 夏が好きさん
仕事柄 架空線は好きじゃありません
地中埋設だと台風の時も停電しねいけどなぁ~
仕事柄 架空線は好きじゃありません
地中埋設だと台風の時も停電しねいけどなぁ~
Posted by namima
at 2015年03月31日 19:15

おきなべさん
日本の空間は上を見上げるとこんな電線の込み入った風景が目に入ってきます。
この時も青空にくっきりと電線が群がっていました。
一本一本がそれぞれの家庭や会社に繋がっているんですね。
どの一本が切れても日常生活に支障が出るんでしょうね。
日本の空間は上を見上げるとこんな電線の込み入った風景が目に入ってきます。
この時も青空にくっきりと電線が群がっていました。
一本一本がそれぞれの家庭や会社に繋がっているんですね。
どの一本が切れても日常生活に支障が出るんでしょうね。
Posted by 夏が好き at 2015年03月31日 20:15
namimaさん
同感です。
こんなに電線の多い国はあまりありません。
地下に大きな配管を作ってそれを利用すれば故障率も見栄えもすっきりしますが、日本はまだまだ地下配線は少ないですね。
同感です。
こんなに電線の多い国はあまりありません。
地下に大きな配管を作ってそれを利用すれば故障率も見栄えもすっきりしますが、日本はまだまだ地下配線は少ないですね。
Posted by 夏が好き at 2015年03月31日 20:16