
以前の「新しい記憶」もご覧ください。
http://newmemory.ti-da.net/
2015年02月02日
関八州見晴台
ここのところ快晴が続いて天気がよい。
しかし急に雪が降った。
翌日はやはり快晴だったので家から1時間くらいの所に標高771mの「関八州見晴台」というところがあります。
この場所は時々無線機を持ってアマチュア無線の交信をしていました。


周囲はこんな感じで東京の端から遠くの山々まで見える場所です。


見晴台は日差しがあったので雪は溶けていましたがそこまでの道は陰になり雪が残っていました。


残念で悔しくて寒いけど歩くと気持ち落ち着く。

しかし急に雪が降った。
翌日はやはり快晴だったので家から1時間くらいの所に標高771mの「関八州見晴台」というところがあります。
この場所は時々無線機を持ってアマチュア無線の交信をしていました。


周囲はこんな感じで東京の端から遠くの山々まで見える場所です。


見晴台は日差しがあったので雪は溶けていましたがそこまでの道は陰になり雪が残っていました。


残念で悔しくて寒いけど歩くと気持ち落ち着く。

Posted by 夏が好き2 at 12:00│Comments(2)
この記事へのコメント
景色のいい場所だなあ。
雪道を運転して登って行ったんですか?
スノータイヤじゃないと滑りそうだ。
多摩の奥は、色んなところがあっていいですね。
東京で1番高い山 雲取山。
昔、登ったことある。
山登りしたくなってきてます。
雪道を運転して登って行ったんですか?
スノータイヤじゃないと滑りそうだ。
多摩の奥は、色んなところがあっていいですね。
東京で1番高い山 雲取山。
昔、登ったことある。
山登りしたくなってきてます。
Posted by おきなべ
at 2015年02月03日 21:04

おきなべさん
ここの周辺は尾根づたいに景色の良いところが沢山あります。
こんな見晴らしの良いところでアマチュア無線の交信をすると結構遠くまで届くので良い場所です。
久しぶりに行ってみました。
雪が少し残っていましたがタントでスタットレスで何の問題もなく上り下りできました。
標高が2000mの雲取山も良いですね。
ここの周辺は尾根づたいに景色の良いところが沢山あります。
こんな見晴らしの良いところでアマチュア無線の交信をすると結構遠くまで届くので良い場所です。
久しぶりに行ってみました。
雪が少し残っていましたがタントでスタットレスで何の問題もなく上り下りできました。
標高が2000mの雲取山も良いですね。
Posted by 夏が好き at 2015年02月03日 21:39