てぃーだブログ › 新しい記憶 2 › 桜の絨毯
以前の「新しい記憶」もご覧ください。 http://newmemory.ti-da.net/

2015年04月20日

桜の絨毯

家の側にある小さな公園と小学校の桜が散ってしまいました。
桜は咲いてるときはもちろん綺麗ですが、散ったときも綺麗です。
まるで桜で出来た絨毯です。
桜の絨毯
桜の絨毯
桜の絨毯
桜の絨毯
桜の絨毯

まだまだ少しだけ残ったしだれ桜もあります。
この日は西側と東側で完全な曇りと雲のない青空で、こんなに空の色が違っていました。
やはり桜には青空がよく似合いますね。
桜の絨毯

枝が大きく成りすぎた桜の木の枝は危ないので枝を伐採されていますが、必死に生きようと
幹からはこんなに桜が頑張って咲いています。
こんな姿を見ると植物って凄いねと褒めてあげたくなります。
桜の絨毯

桜の花びらが落ちてる部分をアップすると、見ていて心が穏やかになってきます。
桜って本当に不思議な花ですね。

桜の絨毯




Posted by 夏が好き2 at 10:00│Comments(6)
この記事へのコメント
落ちた花びらも綺麗ですね。
なんだかホンワカします。
Posted by sssnnnjjj at 2015年04月20日 10:21
sssnnnjjjさん
コメント有り難う御座います。

桜の花は花びら自体がホワ~とした優しい存在なので落ちてる姿もこんなにまとまると第二の見頃っていう感じで楽しませてくれます。

見ていて気持ちが良いですよね。
Posted by 夏が好き at 2015年04月20日 15:04
桜の絨毯、、、 なんてキレイなのでしょう~♡
沖縄にもこれくらいのところがあったらなぁ。。。

それにしても
幹から桜が咲いているのを初めて見ました!!
すごい生命力なんですね。
Posted by 仁菜子 at 2015年04月20日 18:34
花びらの絨毯、綺麗ですよね。
ピンク色なのでなおさら柔らかさを感じます。
沖縄でも1月後半の桜が散ったときにはきっと素晴らしい絨毯になるのではと思います。

植物の生命力ってホント凄いですよね。
幹の真ん中が枯れていても周囲が生きていれば立派に生育します。
この必死に生きようとする姿を見習わなくっちゃね。
Posted by 夏が好き at 2015年04月20日 20:07
京都の旅 楽しく読みました。
自宅の側もすごく綺麗な場所があるんですねー
花びらの絨毯 きれいだなあ。
桜も散って、暑い夏がすぐそこまでですよ。
そろそろ、もっと遠い南の島のご予定は?
僕は夏の海の日の頃 いつものように、2泊だけど。
Posted by おきなべおきなべ at 2015年04月21日 08:43
おきなべさん
桜もいよいよ終わりましたね。

そうです、もう夏が目の前なんです。
しかし費用があまりかけられないので夏休み前の安い時期7月のはじめに計画しました。

じつはおきなべさんもご存じの西表島のウダラ浜にいたターザンこと恵勇爺の弟子的存在の水田耕平さんから来ませんかとの話があり2泊だけウダラ浜に行くことにしました。

その後19日夜8時頃、那覇に戻り翌朝、今まで一度も行ったことがない久米島に行ってみようと思っています。
久米島も2泊の予定で22日昼に那覇に戻り23日にこちらへ戻る予定です。
こんな感じで今回は那覇での時間が少なくゆっくり出来ません。

時間はいっぱいあるけれど、出費も増えるので今の状況では残念ながら長居が出来ません。
Posted by 夏が好き at 2015年04月21日 17:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。