てぃーだブログ › 新しい記憶 2 › 2015沖縄の旅(竹富島)-4
以前の「新しい記憶」もご覧ください。 http://newmemory.ti-da.net/

2015年08月12日

2015沖縄の旅(竹富島)-4

島の中央に竹富島小学校・中学校があります。
今の時期はこんな感じですが・・・
2015沖縄の旅(竹富島)-4

2007年の12月22日に仕事で訪問した時はこんなに沢山の花を飾っていました。
花の有る無しでこんなに雰囲気が変わるんですね。
2015沖縄の旅(竹富島)-4

この竹富島には2つの水牛車観光の会社がありますが、コースが若干違うそうです。
一つは新田観光でもう一つは竹富観光です。
ここは竹富観光の水牛車配置場所です。
2015沖縄の旅(竹富島)-4

島のあちこちにバナナやパパイヤの木が沢山ありました。
暖かい場所の雰囲気が出ていて大好きです。
まだ青いバナナですが、これから色付いて美味しくなるんでしょうね。
2015沖縄の旅(竹富島)-4

それではこれから民宿に戻って夕食です。
食後は西桟橋に夕日を見に行きましょう。

いつものことですが、この西桟橋の夕日は桟橋の上の見学者シルエットがとっても良い雰囲気を
作ってくれます。
同じ夕日でも人びとのいろいろな動きが、声は聞こえなくともその会話が想像できるような
不思議な雰囲気を醸し出してくれています。
2015沖縄の旅(竹富島)-4

夜になり真っ暗になりました。
しかし雲が多くて残念ながら天の川や星が十分に見えません。
それでも綺麗ですよね。
明日もあるので今日はこれで我慢しましょ。
2015沖縄の旅(竹富島)-4

<続く>



Posted by 夏が好き2 at 08:51│Comments(2)
この記事へのコメント
竹富小学校正門は冬のほうが花が多いんですねー
2007年に仕事で竹富島へ行かれたんですか?
いいな。

水牛車は乗ったことない。
なんか乗る気がしない(笑)なんでだろ。

西桟橋 人のシルエットが綺麗です。
僕も西桟橋で写真を撮ったけど、シルエットを意識しながら、夕陽を撮ってました
日が沈むころに、桟橋へ向かって歩いていくのって、とて贅沢な時間の過ごし方。
八重山行きたいなあ。
Posted by おきなべおきなべ at 2015年08月13日 16:04
おきなべさん
昔の記憶でこの学校の入口は花でいっぱいだったことを思い出し、過去の写真を探して見つけました。
冬の方が花が多いなんてこちらでは考えられないですよね。

その時の郵便局の写真もありました。
後でアップしますね。

おなじみの西桟橋の夕日は何回見ても綺麗です。
滞在中は食後、毎回行ってました。
確かに贅沢な時間です。
Posted by 夏が好き at 2015年08月13日 21:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。