てぃーだブログ › 新しい記憶 2 › 2016年沖縄の旅(波照間島)-6
以前の「新しい記憶」もご覧ください。 http://newmemory.ti-da.net/

2016年09月01日

2016年沖縄の旅(波照間島)-6

太極拳の皆さんと石垣島でお別れし、今日から一人旅です。
昨年、一昨年と台風で行けなかった波照間に出発です。
3年ぶりで行くことが出来ました。

以前はニシ浜や最南端の碑のある有名なところを主に見たので今回は以前行かなかった場所に
行ってみます。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

まずはニシ浜から反時計回りに進みます。
ニシ浜から海岸を直線で800mくらい進むと直角に南方向に曲がる角になります。
ここが「浜崎」です。
ここに大きなノッチ岩が一つありました。
干潮時間なので遠浅になっており、岩の根本まで全て見えます。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

少し沖側にも同じように形の面白い岩場がありました。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

ここから南方向に見える砂浜が「ぺー浜」です。
こちら方面に人はあまり来ないので静かですね。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

ぺー浜から周遊道路に出る間には草木が少し生い茂っています。
パパイヤの木が沢山の実を成していました。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

その下の葉にフワフワと飛び交うオオゴマダラが羽を休めていました。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

道路に出ると周囲はサトウキビ畑です。
この赤い土が印象的ですね。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

南下して行き、島の最西端になる所が「毛崎」という場所ですが、ここは「珊瑚の墓場」と言われ、
砂の代わりに珊瑚がいっぱいでした。
こぢんまりした海岸ですが砂が無く全て珊瑚の死骸です。
歩くと靴底でザラザラ言ってます。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

海側から見るとこんな感じです。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

こんなに沢山の珊瑚です。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

この周辺は日陰が無く暑いのでいったん集落に戻って休憩します。
途中で山羊があちこちにいました。
こんなに直射日光を浴びても山羊は大丈夫なんでしょうか。平気な顔をしてます。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6
2016年沖縄の旅(波照間島)-6

この小さな島の電柱がまっすぐに並び、青い空とサトウキビ畑の緑が綺麗でした。
2016年沖縄の旅(波照間島)-6


<続く>




Posted by 夏が好き2 at 20:53│Comments(2)
この記事へのコメント
サンゴのカケラの浜の毛崎って知らなかった。
不思議だなあ。
オオゴマダラの模様もクッキリと写ってます。
波照間島は、西表島の浜と雰囲気が違いますね。
こちらは、ここ最近は本島ばかりなので、八重山へ行きたくなっています。
早く行かないと、もう海に入れない年齢になってしまいそうです。
ヤギさん みんな悲しい運命が待ってるのかなあ。
Posted by おきなべおきなべ at 2016年09月02日 15:45
おきなべさん
珊瑚のかけらが砂利のようになっていて、石や砂がないんですよ。
なんか不思議な感じでした。

今回は前回廻った場所はもちろんだけどあまり人が行かないような所を探して見ました。

おきなべさんは時間の関係で本島がメインになってますが、たまには思い切って八重山に足を伸ばしてみて下さい。

ヤギさん、僕にはとてもじゃないけど食べるなんて無理。
そばで見ると可愛い優しい目をしてます。
Posted by 夏が好き at 2016年09月02日 19:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。