てぃーだブログ › 新しい記憶 2 › 熱海・伊豆の旅-1
以前の「新しい記憶」もご覧ください。 http://newmemory.ti-da.net/

2016年12月10日

熱海・伊豆の旅-1

「イリオモテのターザン」の作者である水田耕平さんがお仲間と4人で友達の別荘に行くので
来ませんかとお誘いを受け久し振りに熱海、伊豆に行ってきました。
昔は夏になると伊豆にキャンプによく行ったのに、もう十数年行っていない。
当時は車での移動でしたが今回は電車を利用です。
熱海集合からスタートです。
熱海駅の新幹線。
熱海・伊豆の旅-1
熱海・伊豆の旅-1

駅舎はこんな感じで立派になっていました。
熱海・伊豆の旅-1

駅前に温泉の足湯がありました。
さすが温泉の町熱海ですね。
熱海・伊豆の旅-1

駅を出て右側は商店街が並んでいます。有名なかまぼこや水産加工物が沢山並んでいました。
熱海・伊豆の旅-1

皆さん達とは夕刻の6時に待ち合わせなので早めに着いて周囲を一人で観光することにしました。
観光案内所で教えて頂いた観光マップに「芸妓見番」という場所が有ったので行って見ました。
¥1500で三味線を聞きながら芸者さんの踊りを見ることが出来るようです。中には入りませんでした。
熱海・伊豆の旅-1

次は来宮神社に行きます。
ここには本殿の裏に国指定天然記念物「大楠」があり、幹周23.9m、高さ約26mの大木で、
なんと樹齢2000年超で本州1位の巨樹だそうです。
この大楠の周りを1周すると寿命が1年延びるそうです。
この年になると残り少ないので1年でも長生きしたいので1周してきました。

入り口の鳥居をくぐると左に稲荷社、右に第二大楠の木があります。
熱海・伊豆の旅-1
熱海・伊豆の旅-1
熱海・伊豆の旅-1

さらに進むと正面に本殿が見えました。
熱海・伊豆の旅-1

本殿の裏に大楠が見えました。
これが天然記念物の大楠です。
熱海・伊豆の旅-1

周囲には綺麗な紅葉もありました。
熱海・伊豆の旅-1

ここから海岸方向に降りて行くと「湯前神社」があります。
言い伝えでは「病を除く効果がある温泉がある」と神様からのお告げがあり、祠を立てて神を
祀ったのが始まりの神社で、熱海の湯を守っているそうです。
熱海の温泉に感謝し、線脈が絶えないようにと、毎年秋には例大祭が開催されています。
熱海・伊豆の旅-1

この直ぐ側に「大湯間歇泉」が有ります。
この間欠泉は世界の三大間欠泉の一つに数えられていたようで大湯の噴出は、湯と蒸気を
交互に激しい勢いで噴出し、地面が揺れるようであったそうです。大正時代初期までは、一定の
リズムで規則正しく多量の熱湯を吹き上げる自噴泉でしたが、関東大震災(大正12年)後、
噴出が衰え、昭和37年に人工的に噴出する間欠泉として再整備され、市の文化財として保存し
現在に至っているそうです。
熱海・伊豆の旅-1

海岸まで来ました。
今日はこの海岸で花火大会があるそうです。
その為か出店がたくさん出ていました。
12月だというのにここにあった彼岸桜が満開状態でとても綺麗でした。
多くの方が写真を撮られていました。
熱海・伊豆の旅-1
熱海・伊豆の旅-1


<続く>



Posted by 夏が好き2 at 23:34│Comments(4)
この記事へのコメント
水田さんと、良いお付き合いされてるんですね。
夏が好きさん、毎年恒例の西表島キャンプになりそうだ。

熱海は何度か行ったのだけど、記憶がほとんどありません。駅前は立派ですね。
小田原かまぼこ食べたくなりました。
看板の伊東ホテルとか、土肥マリンとか、懐かしいホテルの名前だ
熱海にこんなにたくさんの見所があるとは知りませんでした。どれも知らなかった。

別荘も楽しみです。
Posted by おきなべおきなべ at 2016年12月12日 08:58
おきなべさん
来年も西表に行けるかどうか分かりませんが、またキャンプに行こうと誘われています。

熱海からスタートして伊豆を少し見て回りましたが何しろ時間が無いので沢山は見られませんでした。
でも皆さんと楽しい時間は過ごせましたよ。

別荘は個人の家なので今回は写真は撮りませんでした。
Posted by 夏が好き at 2016年12月12日 12:57
夏が好き 2さん こんばんわぁ(^^)/

大楠の木に感動です✰
素晴らしい

私は木が好きです
鳥もですが(笑)

木を見ると触れて ありがとう と思います

紅葉もきれいですが

彼岸桜は今が開花の季節なのでしょうか?
キレイですね

沖縄も来月には桜まつりです
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年12月12日 20:43
レインボーハートさん
こんばんは~
この楠は実物を見ると本当に大きな楠でした。
年数がたっているので幹の部分的に弱くなっている所はコンクリートで補強されていました。
2000年も長生きしてるので凄いですよね。

この彼岸桜は暖かい気温で少し早まったのかな?
沖縄でも来月末は満開ですね。

今年の1月末に沖縄に桜を見に行きましたが雨が降ってちょっと残念でした。
Posted by 夏が好き2夏が好き2 at 2016年12月12日 22:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。